偏差値40の高卒エンジニアが基本情報技術者試験に合格した話と勉強法

  • URLをコピーしました!
目次

はじめに

高校時代の偏差値が40程度の勉強が苦手な僕が基本情報技術者試験に合格した際の勉強法を備忘録として残しておきます。
これから基本情報の勉強をしている人の参考になれば幸いです。

資格取得の経緯

取得した当時はWeb制作会社を経て、IT系企業の開発エンジニアを3年目くらいの頃です。

特に情報系の大学や専門学校出身というわけでもないので、情報系の知識は薄く実務で使用する知識程度でした。
正直、「資格があっても実務で役に立つの?」って疑問もありましたが、会社が資格取得を推奨していたので「もってないとマズいかな?」とおもったのと、今まで情報系の勉強を腰を据えてやってこなかった負い目もあり「基本情報くらい取っておくかー」くらいの気持ちで受験を決意しました。

資格取得のスケジュール

学習期間は3ヶ月ほどでした。
大まかなスケジュールは平日は夜に1~2時間ほど、休日は5時間ほど学習に充てていました。

また、週に4~5日ジムに通っていたのでランニングをしながらYouTubeの解説動画を30分ほどみていました。

A試験勉強法

出題範囲が広く今まで知らなかった用語などが数多く出てきてかなり苦戦しました。
なんだかんだ学習時間の8割はA試験の対策に費やしたと思います。

余談ですが、学習一日目にA試験の模擬試験を解いてみたら3割くらいしか正答できておらず、とても落ち込みました。

過去問道場周回

王道ですが、僕は過去問道場を過去7年分を2~3周しました。
回答の後に解説があるので暗記系はこれ覚えられるかと思います。

また、ログインをすると過去の学習履歴が見れたり問題にチェックする機能が使えるので登録するのがおすすめです。
僕は計算問題にチェックしておき、後で何回か周回して解き方を覚えました。

YouTubeの動画視聴

ランニング中や移動時間などに上記の動画を視聴していました。
手っ取り早くインプットができるので過去問道場と並行して視聴するのがおすすめです。

問題の考え方や計算問題の解き方を解説してくれてるのでとても是非おすすめです。

参考書

一応購入しましたが、途中で読むのに飽きてしまい問題演習に入ってしまったので、正直いらなかったかもしれません。

ただ、過去問道場の解説を見ても理解ができなかった際に調べるのに使用したのでお金に余裕のある方は買ってもいいかもしれません。

B試験勉強法

ご存じの通り出題される範囲は「アルゴリズムとプログラミング」8割と「情報セキュリティ」2割の2分野です。

「情報セキュリティ」に関しては対策問題や過去問を数回分解いてみましたが、特に対策は不要と感じたので学習にそれ以上の時間は割きませんでした。
また、得点源なので試験当日はB試験に入ったら「情報セキュリティ」から解き始めました。

「アルゴリズムとプログラミング」はコーディング経験者であれば疑似言語に慣れてしまえば安定して合格ラインまで解けると思います。
はじめに予想問題を解いたときに疑似言語が読みずらいと感じたのですが、6割くらいは取れると感じました。
下記の参考書を一周したら疑似言語にも慣れたのであとは、学習時間の全体の2割くらいをIPAの公開問題や過去問などの演習にあてました。

プログラムに振れたことがない人や、苦手意識がある方はA試験でも紹介した”すーさん”のYouTubeにB試験の解説動画があるので視聴することをおすすめします。
参考書や”すーさん”のB試験の解説動画にあるトレースを丁寧にやっていけば解けるようになると思います。
試験時間が短いのでトレースは慣れてきたら自分なりに書き方を短縮していくとよいです。

参考書

コーディングに慣れている方はこちらを一周するだけで疑似言語に慣れると思います。
未経験者の方もこちらを使って問題を解く手順や言語の仕様に慣れていってください。

A試験の問題ものっていますが主にB試験の対策に使用しました。
対策問題が4回分あり、一応すべて解いたのですがIPAの公開問題などもあったので不要だったかもしれません。
コーディング未経験の方や問題に慣れたい方にはおすすめです。

YouTubeの動画視聴

とても分かりやすいのでインプットに最適です。
コーディング未経験の方は先にこちらの動画を視聴することをおすすめします。

B試験のサンプル問題を解いていた中で難しいと感じた問題がいくつかあったので動画で補強しました。
順を追って解説してくれるので自分にとってはわかりやすかったです。

最後に

最初にA試験が3割しか取れなかったときは絶望しましたが、何とか3ヶ月ほどで合格することができました。

本当はもう少し前に受験しようかと思っていたのですが、直近3週間ほどの試験会場が埋まっていたので早めに予約するのがおすすめです。(たしか3日前までなら日程変更が可能です。)

当日はメモ用紙が一枚しか渡されず、書き終わったら呼び鈴で追加をもらう方式なので、けっこうめんどくさかったです。結局メモは裏まで使って一枚におさめました。

合格して実務で役に立っている実感は少ないですが、知らない用語が減り少し自信につながったかなと思います。

eyecatch

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次